MG ネモ 製作記16

本日は スミ入れ 作業と
ビームサーベルの塗装を同時進行で行いました。
本来は塗装とスミ入れは別々にした方が段取りが良かったのですが
最近ちょっと忙しくてスケジュール通りにいかなくて
見難かったらごめんなさい。
まずは ペパーミント で塗装した本体色部分にスミ入れを施していきます。
使用するのは エナメル塗料 の グリーン です。

本日スミ入れをしたパーツ群です。
設定よりもかなり明るめの色合いですね。


左画像はモモパーツ。
上側のスジ彫り部分にグリーンを流しています。
同系色でスミ入れしているためあまり違和感ないでしょ?
右画像はふくらはぎパーツ。
段差部分にスミ入れしています。


左画像は下足パーツ、右画像はフェイスパーツ。
自己主張しない程度にスミ入れを施しています。


左画像は腹部パーツ、右画像は下腕後部パーツ。


画像は下腕パーツ。
モールド部分にしっかりとスミ入れをして立体感を出しています。

次は黄色パーツへのスミ入れですが
こちらには フラットブラウン を使用しました。

黄色パーツは3つのみ。


左画像は額パーツ、右画像は胸部ダクトパーツ。
黄色には茶系のスミ入れが合いますね。

お次はグレーパーツにスミ入れをしていきます。
使用したのは フラットブラック です。

スミ入れするパーツはこれだけです。


左画像は足裏パーツ、右画像はスラスターパーツ。
ともに黒でスミ入れされて引き締まっています。


これらのグレーパーツにも フラットブラック にてスミ入れ。

お次はビームサーベルの塗装に入ります。
ネモのサーベルは緑色なので
使用したのは 蛍光グリーン です。


パーティングラインをヤスリでしっかりと消したので
左画像のようにくもって透明感がなくなっています。
ここに先程の 蛍光グリーン をまんべんなく塗装します。
すると右画像のように透明感が復活します。

次にグラデーションをかけていきます。
使用するのは 蛍光グリーン + Exホワイト で作った綺麗なグリーンです。


ビーム発振部分からサーベルの半分ぐらいまでグラデーションをかけながら塗装します。
右画像は接写で撮りましたがこんな感じの色味になります。

最後に Exクリアー で塗膜保護&透明感アップをして終了です。
・MG ネモ 製作記① (内容確認)
・MG ネモ 製作記② (接着&スジ彫り)
・MG ネモ 製作記③ (パテ盛り)
・MG ネモ 製作記④ (フレーム仮組み)
・MG ネモ 製作記⑤ (クリアランス処理等)
・MG ネモ 製作記⑥ (仮組み)
・MG ネモ 製作記⑦ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑧ (装甲パーツのサフ吹き&装甲裏塗装)
・MG ネモ 製作記⑨ (メタリック部分のサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG ネモ 製作記⑪ (黄・赤・灰色塗装)
・MG ネモ 製作記⑫ (緑・紺色塗装)
・MG ネモ 製作記⑬ (各部塗装)
・MG ネモ 製作記⑭ (金属色パーツの塗装)
・MG ネモ 製作記⑮ (マスキング塗装)
・MG ネモ 製作記⑯ (スミ入れ1&サーベル塗装)◀
・MG ネモ 製作記⑰ (スミ入れ2)
・MG ネモ 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG ネモ 製作記⑲ (トップコート)
・MG ネモ 製作記⑳ (シール貼り&組み立て)
・MG ネモ フレームレビュー
・MG ネモ 完成①
・MG ネモ 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ネモ 製作記14 (2012/05/07)
- MG ネモ 製作記15 (2012/05/08)
- MG ネモ 製作記16 (2012/05/09)
- MG ネモ 製作記17 (2012/05/10)
- MG ネモ 製作記18 (2012/05/11)
コメントの投稿
No title
ビームサーベルがいい色ですね!
自分はあんまり透明なサーベルは嫌いなので、サフを吹いた上からやってしまいますがww
スミ入れもいい感じですね!特に黄色パーツは似合っていますね。
自分はあんまり透明なサーベルは嫌いなので、サフを吹いた上からやってしまいますがww
スミ入れもいい感じですね!特に黄色パーツは似合っていますね。
ゴウラム様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
サーベルのグラデーションですが
以前は3段階で行っていましたが
最近は2段階にしています。
どっちがいいかな?
RGストライクは3段階にしましたが。。。
コメントありがとうございます。
サーベルのグラデーションですが
以前は3段階で行っていましたが
最近は2段階にしています。
どっちがいいかな?
RGストライクは3段階にしましたが。。。