MG オーライザー レビュー

本日も昨日に引き続きレビューを行っていきます。
MG オーライザー
発進します!!


MG化にあたりシャープさが増して『飛びそう』なデザインになりました。


内部フレームも入っているため
ダブルオーとドッキングすると背中を反らしてしう原因に。。。
腕に覚えのある方は内部フレームの軽量化をしてみてはどうでしょうか?


無印1/100ダブルオーライザー用デカールを貼り付けています。
青いラインデカールは大きさが合っていないため
切り貼りして違和感の無いようにしています。
クリアオレンジパーツ内にはメカディテールがびっしり。
ここは塗り分けてやるとカッコよくなります。
(私はしていませんが・・・)

コクピットハッチはきちんと開閉式。
なんとかパイロットが見えます。

裏側はこんな感じになっています。


ランディングギアは変形するのではなく差し替え式。


上下から撮影してみましたが鋭いデザインです。
上下の白青パーツを接着してからヤスリでさらにシャープ化してもいいかも。

GNソードⅢを懸架することも可能です。
これはPGからのフィードバックですね。

この機能は『運搬』なんでしょうね。
これで攻撃はできそうにないので。

裏側から見るとこのように接続用パーツを介して合体しています。


GNソードⅢ自体にもランディングギアパーツを付けることができます。

『 オーライザー ドッキングモード!! 』とハロの声が聞こえてきそう。


この青いパーツは開閉式で中のフィンが連動して開きます。
奥にはクリアパーツがあります。

クラビカルアンテナ(?)も可動します。
ここはデカールを貼ったりしますので
しっかりとクリアランス処理しておいた方がいいでしょう。


ダブルオー本体のGNドライヴのみならず
オーライザーにもLEDライトユニットをはめる事ができます。
ぴったりサイズではめたら最後、外す時に苦労します。。。

ライトユニットをはめてからフレームパーツで蓋をします。


左の画像がライトユニット未使用状態。
右の画像が発光状態。
言うまでも無く右のほうがカッコイイですよね!

以上、MGオーライザー のレビューでした。
明日はいよいよダブルオーとオーライザーがドッキング!!
ガンダムを超えた ダブルオーライザー のレビューです。
ご期待ください!!!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■: ニュートラルグレーⅠ(G)
■:Exホワイト(G) → ラベンダー(F)
■:Exホワイト(G) → ハーマンレッド(C)+Exホワイト(G)
■:Exホワイト(G) → キアライエロー(C)+黄橙色(G)+Exホワイト(G)+蛍光ピンク(G)
関節グレー: ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)
スミ入れはエナメル塗料にて
白 には ホワイト+ライトグレイ
赤・黄 には フラットブラウン
青 には ブルー+フラットブラック
クリアパーツ部分以外は Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・MG ダブルオーライザー 製作記① (フレームクリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記② (ダブルオーフレーム仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記③ (オーライザー仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記④ (装甲クリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑤ (全体仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑥ (サーフェイサー吹き)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑦ (青・赤・黄塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑧ (スミ入れ①)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑨ (ダブルオーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑩ (オーライザーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑪ (メタリックブラック塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑫ (クリアーパーツ塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑬ (白塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑭ (マスキングによる部分塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑮ (スミ入れ②)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑯ (デカール貼り)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑰ (組み立て)
・MG ダブルオーガンダム 完成
・MG オーライザー 完成◀
・MG ダブルオーライザー 完成

- 関連記事
コメントの投稿
No title
オーライザーと侮るなかれ。な、出来ですね。
1/100でも自分的には十分だと思っていたのですが...ランディングギアの配慮にちょっと心が揺れました。
自分は007S/Gにライトユニットを組み込もうかどうか迷っているところです。
エクシアイグニッションを購入していたのでなんとか2つはあるのですが、かなり迷うところですよね...
それと、デカール関連もないので、1/100の00Rものを購入しようとしたのですが、売っていませんでした(泣
次の00Rのレビューも楽しみにしています!
1/100でも自分的には十分だと思っていたのですが...ランディングギアの配慮にちょっと心が揺れました。
自分は007S/Gにライトユニットを組み込もうかどうか迷っているところです。
エクシアイグニッションを購入していたのでなんとか2つはあるのですが、かなり迷うところですよね...
それと、デカール関連もないので、1/100の00Rものを購入しようとしたのですが、売っていませんでした(泣
次の00Rのレビューも楽しみにしています!
No title
こんばんは。
今日はオーライザーですね。
やっぱ発光ギミックあるといいですよね。
ワタクシの罪プラの中にもエクシア・クアンタ・ダブルオーライザー・セブンソードが手元にあって
明日、エクシアイグニッションが、そして今月中にトランザムライザーが揃う予定です。
LEDはすべて入手してあるんですけど、まだどれも未完成なのが…。
とりあえず、エクシア2つとクアンタを仕上げて、残りはデカールが発売されるまでPGダブルオーライザー
でしのごうかと…。
MGでも拝見してたレベルなんでPGだとどんななのか、今から恐怖です…。
明日のダブルオーライザーも楽しみにしてます♪
今日はオーライザーですね。
やっぱ発光ギミックあるといいですよね。
ワタクシの罪プラの中にもエクシア・クアンタ・ダブルオーライザー・セブンソードが手元にあって
明日、エクシアイグニッションが、そして今月中にトランザムライザーが揃う予定です。
LEDはすべて入手してあるんですけど、まだどれも未完成なのが…。
とりあえず、エクシア2つとクアンタを仕上げて、残りはデカールが発売されるまでPGダブルオーライザー
でしのごうかと…。
MGでも拝見してたレベルなんでPGだとどんななのか、今から恐怖です…。
明日のダブルオーライザーも楽しみにしてます♪
アルシェン様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私も正直1/100で大満足でしたが
MG作ったらアラが目立つようになっちゃいました。
時代の流れは残酷ですわ。
007S/Gですが、ライトユニットすごくオススメですよ。
シールドモードでの発光はすごく綺麗です。
(まだ仮組み中ですがテストしてみました)
デカールはホントMGと同時発売して欲しいですよね。
インスペクション作ろうと思ってますが
マーキングについてはまだ検討中です。
コメントありがとうございます。
私も正直1/100で大満足でしたが
MG作ったらアラが目立つようになっちゃいました。
時代の流れは残酷ですわ。
007S/Gですが、ライトユニットすごくオススメですよ。
シールドモードでの発光はすごく綺麗です。
(まだ仮組み中ですがテストしてみました)
デカールはホントMGと同時発売して欲しいですよね。
インスペクション作ろうと思ってますが
マーキングについてはまだ検討中です。
ニイタソ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
これまたすごい積み(罪)ですね。
完全に犯罪レベルだ(笑)
エクシアですが私はロールアウトカラーで作ってしまったので
通常カラーで作ってみたいですね。
しっかりとまだ在庫ありますし(涙)
デカール待ちの間つなぎにPGとは!?
私も持ってそのまま積まれましたが
アレすごいパーツ数ですよ!
表面処理だけで数日はかかりそうで手が出ません。
製作に入りましたらまた教えてくださいね~。
参考にさせてください。
コメントありがとうございます。
これまたすごい積み(罪)ですね。
完全に犯罪レベルだ(笑)
エクシアですが私はロールアウトカラーで作ってしまったので
通常カラーで作ってみたいですね。
しっかりとまだ在庫ありますし(涙)
デカール待ちの間つなぎにPGとは!?
私も持ってそのまま積まれましたが
アレすごいパーツ数ですよ!
表面処理だけで数日はかかりそうで手が出ません。
製作に入りましたらまた教えてくださいね~。
参考にさせてください。