HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.) 完成1

2体同時グラデーション塗装での製作だったため
すごく時間がかかりましたが
HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.)
ようやく完成にこぎつけました。
ではでは本日は完成品レビュー1日目です!
それでは行ってみましょう!!

まずは武装など何もない状態から。
グラデーション塗装&ウォッシングにより
かなり古ぼけた雰囲気になっています。

金属色で塗装した部分も
全体との調和を考えて艶消し仕上げにしています。


頭部がなく胴体にモノアイがセットされた特異な形状のMSです。
ウォッシングの拭き取りは
雨などが流れる方向を考えて拭き取っています。


左足外側には 『053』 のマーキング。
今回ここのみ水転写式デカールを使用しています。
皆さんお気付きでしたでしょうか?
実は私の作品って通し番号をふっているのがありまして
グフカスタムは『050』になっています。
それからどんどん数字が増えていっています。
お時間のある方は見てみてくださいね!

モノアイはシールで再現するようになっていましたが
HGUCなのに折角ここまで精密な造型だったので
Hアイズをはめてクリアー化しています。

クリアーレッドによりHアイズを塗装後
付属のシールを裏側から貼って
光が当たるとキラリと光るようにしています。

以前から思っていましたが
モノアイガードが個人的にはちょっと苦手だったりします。
MG初期に発売されました 量産型ザクⅡ。
これにもモノアイガードがありまして
すごく違和感があったため
私は付けずに製作した記憶があります。
オールドファンの方々で共感していただける方がいらっしゃれば幸いなのですが・・・・。
しかし今回はしっかりクリアーパーツをはめて製作しています。


それでは各部を見ていきましょう。
胴体部分の画像です。
頭部といえるものが無いため面白い形状になっています。
コクピットはどこにあるんだろう??
上部にはブーメラン・カッターが左右5枚ずつ装備されています。
この部分のみ艶有りにしています。
金属色が際立つよう下地に艶有り黒を塗ってから塗装しています。


腹部~腰部の画像です。
赤色や白色部分はグラデーション塗装をしています。
しかし黒色部分は単色塗装のため
少し違和感があったため
全体的にウォッシングで汚す事により色調を馴染ませています。


脚部はどうしても汚れてくる部位であると思われるので
ウォッシング後の拭き取りを調節して
かなり汚れた雰囲気にしてみました。
足裏のスクリューはマスキングしてきちんと塗り分けています。


上腕~前腕の画像です。
フトモモ部分と形状が似ていますが
ここは節毎に関節があり
角度が付けられるようになっています。
やはりズゴックによく似ていますね!
前腕の白色のラインはマスキングして丁寧に塗り分けを行っています。


背部の画像です。
バックパックも使い込まれた感じに見えるよう
かなり汚しておきました(笑)


全体との調子を合わせるため
金属色の部分も艶消し塗装しています。
バックパックからリアアーマーに伸びる動力パイプのおかげで
腰の左右回転が完全に殺されています。
今回あまり時間がなかったため手を加える事ができませんでしたが
皆さんは軟質素材のチューブや金属チェーンなどを使うと
いい感じになるかと思いますのでやってみてください!!

脚部は結構汚くしてしまいました。
爪で擦ると傷が付いていい感じ(笑)。

お次は武装のレビューです。
このキットは武器が少なめですね。


まずはシュツルムファウストです。
左画像のように背部に懸架させる事が可能ですが
どうしてもこうすると塗膜が傷ついてしまいますから
今回パーツ請求により
懸架用と手持ち用の2種類を用意しています。
これらも全体の雰囲気に合わせてグラデーション塗装で仕上げています。

お次はヒートサーベルです。
キットでは柄の部分が共通で
刃がクリアーと通常のプラの2種類という構成になっています。


しかし柄の部分と刃のパーツの合わせ目を消したかったため
こちらも柄の部分をパーツ請求して
両方のバージョンを再現できるようにしています。


マニピュレーターは左右2種類ずつの計4つが標準装備。
親指部分にガッツリと肉抜き穴がありましたので
きちんとパテで埋めています。

アーム・パンチ用の延長パーツもあります。
2つありますので左右とも延長が可能です。

そしてこれがシュツルムファウストを背部にセットした状態です。

抜き差しして塗膜ハゲを気にしなくていいように
懸架専用を作っておいて正解でした。

股関節部分が球体になったデザインで
可動範囲も申し分なし。
このような立ち姿も余裕で決まります。

各部のウォッシングはパーツ同士を合わせた時の雰囲気も考えて
合わせるパーツを近くに置いたりして
様子を見ながら拭き取り作業をしています。

特に脚部の汚れはちょっとしつこいぐらいにしています。

こうやって見るとやっぱりモノアイガードいらんわ・・・。
こんなキラキラしているイメージないですからね。

今回トビラに使用した画像です。
明日はこのキットのアクションレビューを予定しています。
その後は ジャブロー攻略戦仕様 も控えていますので
今週は完成品レビューてんこ盛り!!
お楽しみに~!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■(赤):サーフェイサーエヴォブラック → MSサザビーレッド(C)
■(黒):サーフェイサーエヴォブラック
■(灰):サーフェイサーエヴォブラック → ニュートラルグレーⅠ(G)
■(フレームグレー): ホワイトサーフェイサー+Exブラック(G)+フラットベース(C)
■(メタリック):VO-04フレームメタリック(G)
スミ入れはエナメル塗料 ハルレッド を使用。
Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC V2ガンダム 完成1 (2016/02/10)
- HGUC V2ガンダム 完成2 (2016/02/11)
- HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.) 完成1 (2016/03/28)
- HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.) 完成2 (2016/03/29)
- HGUC ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様) 完成1 (2016/03/30)
コメントの投稿
No title
こんばんわ。
完成おめでとうございます!
>>・・・私の作品って通し番号をふっている・・・
050 HGUC グフカスタム
051 HG シャルドール改(ジムカラー版)
052 HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ
そうだったんですか?
分かりませんでしたね~
で、何故他のあいだあいだにある作品は連番じゃないんですか?
しっかし製作工程観てて、ずっと思ってた事が・・・
これだけキレイに汚し塗装施しているのに、モノアイガードですか?
新品な輝きは違和感ありありでしたが・・・
苦手なら仕方が無いですね。
後、これも残念ですが・・・
量産型ザクには当初からモノアイガードあったと思いますよ。
例えば、1/72シャアザクとかに・・・
なので他のサイズは渋々オミットしてるのかと思ってまして、
MGの時とかRGの時とかに付いた時は、やっとここまで辿り着いたかと、
僕は喜んでましたね(苦笑)。。。
完成おめでとうございます!
>>・・・私の作品って通し番号をふっている・・・
050 HGUC グフカスタム
051 HG シャルドール改(ジムカラー版)
052 HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ
そうだったんですか?
分かりませんでしたね~
で、何故他のあいだあいだにある作品は連番じゃないんですか?
しっかし製作工程観てて、ずっと思ってた事が・・・
これだけキレイに汚し塗装施しているのに、モノアイガードですか?
新品な輝きは違和感ありありでしたが・・・
苦手なら仕方が無いですね。
後、これも残念ですが・・・
量産型ザクには当初からモノアイガードあったと思いますよ。
例えば、1/72シャアザクとかに・・・
なので他のサイズは渋々オミットしてるのかと思ってまして、
MGの時とかRGの時とかに付いた時は、やっとここまで辿り着いたかと、
僕は喜んでましたね(苦笑)。。。
No title
完成おめでとうございます。
自分もモノアイガードは違和感、有りますね…。
有る方がカメラの保護的にはリアルで良いんだろうけど…。
しかし、相変わらず、ジオン水泳部はダサカッコいいですね…。
アッグとかの他の水泳部もHG化せんだろうか…。
自分もモノアイガードは違和感、有りますね…。
有る方がカメラの保護的にはリアルで良いんだろうけど…。
しかし、相変わらず、ジオン水泳部はダサカッコいいですね…。
アッグとかの他の水泳部もHG化せんだろうか…。
ななし様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
通し番号については年に1つずつ増えていくようにしています。
次の番号がいつになるのかはまだ未定です!
モノアイガードの汚しってどうやってやったらいいんですかね?
割れの表現とかやったことないので
本当に分からない・・・・
これは次回の課題ですね。
いい表現方法とかご存知でしたら教えていただきたいです(汗)
今からクリアーパーツ外そうにも
バギャスってやってしまいそうで怖い。。。
コメントありがとうございます。
通し番号については年に1つずつ増えていくようにしています。
次の番号がいつになるのかはまだ未定です!
モノアイガードの汚しってどうやってやったらいいんですかね?
割れの表現とかやったことないので
本当に分からない・・・・
これは次回の課題ですね。
いい表現方法とかご存知でしたら教えていただきたいです(汗)
今からクリアーパーツ外そうにも
バギャスってやってしまいそうで怖い。。。
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱりモノアイガードの綺麗さ、気になりますよね・・・。
組み立ての時から
コレは違うぞ!と思っていました、思っていましたとも。
今度はクリアーパーツの汚し表現も勉強してみたいと思います!!
アッグとかアッグガイとか欲しいですよ~
出たら絶対買います!!
コメントありがとうございます。
やっぱりモノアイガードの綺麗さ、気になりますよね・・・。
組み立ての時から
コレは違うぞ!と思っていました、思っていましたとも。
今度はクリアーパーツの汚し表現も勉強してみたいと思います!!
アッグとかアッグガイとか欲しいですよ~
出たら絶対買います!!
個人的にはカバーが綺麗でもいいと思うな
車で言えば洗車はしてないけどフロントガラスは拭いとこう的な感じで
車で言えば洗車はしてないけどフロントガラスは拭いとこう的な感じで
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もありますね!!
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もありますね!!