1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. レビュー

長らくお待たせしました
1/100 メサイアバルキリー シェリルマーキングVer.
ついに完成しましたのでレビューを行っていきます!!

コクピットにはいつもの 早乙女アルト君。
艶消しにした方がカッコよかったかもしれません。

キャノピーをはめたらこんな感じ。

ゲート切り出し跡を消すために
クリアパーツには Exクリアー を吹いています。
窓枠は塗っていません。
(メタリックレッドで塗るといいかも)

この姿が見たくて作った!!と言える美しさ。
これを購入した皆がそう思うでしょう。

ある意味、裏側の方が大変だったりします。
シール多すぎです。

ガンポッドを懸架させるとこんな感じです。

機首部分のクリスタルっぽいセンサーには
ハセガワ から発売されている ホログラムフィニッシュ を貼り付け。
少しだけシワになってしまいました。

こちらはシワなく綺麗に貼れました。

全体のスミ入れは エナメル塗料のピンク で行いましたが
タービン周辺だけは黒でしています。
(さすがにピンクは・・・・)

脚部先端は自作のメタリックにて塗装。

私はこの左翼からシール貼りをしました。
初心者の方にも簡単に貼れる部分だと思いますので
ここから貼ると練習になると思います。

他の部分はあまりスミ入れした所が見えませんが
こちらは少しだけ透けて見えます。
手抜きしなくて良かった。

メインディッシュの シェリル様!!!!!
美し過ぎます!!!
シワにならないよう上手に貼りましょう!

翼の裏側にも繊細な模様が。
こちらもモールドが見えますので要スミ入れです。

バラだらけです。。。

正直脚部が一番シール貼り大変だと思います。
きちんと合わせていかないと
シールが重なってしまい
そこから剝がれてくる原因になります。

機首裏も要スミ入れです。
それにしてもたくさんの花がちりばめられて綺麗なデザインです。
実機であったらすごいですね。





以上 1/100 メサイアバルキリー シェリルマーキングVer. でした。
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■:クールホワイト(C)
■:ハーマンレッド(C)
■:スージーブルー(C)
■:キアライエロー(C)
メタリックブラック:Exブラック(G)+Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
全体に Exクリアー(G)を吹いた後
エナメル ホワイト + レッド にてスミ入れ。
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記① (内容確認)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記② (仮組み)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記③ (コクピット塗装)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記④ (クリアーコーティング)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記⑤ (パイロット塗装)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記⑥ (スミ入れ)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記⑦ (部分塗装)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記⑧ (スミ入れやり直し)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 製作記⑨ (シール貼り付け)
・1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. 完成◀

- 関連記事
-
- DX超合金 デュランダルバルキリー ガウォークモード (2011/07/17)
- DX超合金 デュランダルバルキリー バトロイドモード (2011/07/18)
- 1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. レビュー (2011/07/23)
- METAL BUILD ダブルオーガンダム (2011/07/30)
- METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード (2011/07/31)
コメントの投稿
これはすごい
ホントすごいの一言ですね。存在感ありすぎでございます。
スミ入れもやっぱりやっておいた方がいいという事ですね。
ワタクシもなにか薄い色でスミ入れをやろうかと思います。^^
って、まだワタクシはデュランダルも終わってないですが。^^;
ちなみにこちらは最後にクリアーかなにか吹いてますか??
スミ入れもやっぱりやっておいた方がいいという事ですね。
ワタクシもなにか薄い色でスミ入れをやろうかと思います。^^
って、まだワタクシはデュランダルも終わってないですが。^^;
ちなみにこちらは最後にクリアーかなにか吹いてますか??
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こばっち様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この作品、最終トップコートはしていません。
デュランダルの時もそうでしたが
このシールにラッカー系塗料を塗ったらどうなるのか
一度実験してみないと怖くて。。。
色が変わったり、はがれてきたりしてら目も当てられないので
貼って終了としています。
こばっちさんのサイト拝見しました。
痛ルアーという発想はなかったです(笑)
またお邪魔させてくださいね。
コメントありがとうございます。
この作品、最終トップコートはしていません。
デュランダルの時もそうでしたが
このシールにラッカー系塗料を塗ったらどうなるのか
一度実験してみないと怖くて。。。
色が変わったり、はがれてきたりしてら目も当てられないので
貼って終了としています。
こばっちさんのサイト拝見しました。
痛ルアーという発想はなかったです(笑)
またお邪魔させてくださいね。
お疲れ様でした。
完成品、堪能させていただきました。実機で本当にあったら、綺麗に見せるために、飛ぶたびに、毎回、洗顔が大変そうですね。ありがとうございました。
砂まじりの茅ヶ崎 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほんと実機で見てみたいです。
本日ランカVer.が届きましたので
これから製作に入ります。
また寄ってくださいね~!
コメントありがとうございます。
ほんと実機で見てみたいです。
本日ランカVer.が届きましたので
これから製作に入ります。
また寄ってくださいね~!
No title
ついに完成しましたね♪
いやぁ、「すごい」の一言に尽きます。
自分の方はまだ先に作ろうかと思ってましたけど、
見てたら作りたくなってきましたよ。
グロスインジェクション祭り終わったらチャレンジしてみようかと思います。
いやぁ、「すごい」の一言に尽きます。
自分の方はまだ先に作ろうかと思ってましたけど、
見てたら作りたくなってきましたよ。
グロスインジェクション祭り終わったらチャレンジしてみようかと思います。
ニイタソ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
グロスインジェクション祭 いつも楽しく拝見しています。
トランザムVer.ってお値段据え置きで
あの美しさなんですごくいいですわ。
しかも製品の特徴であるグロスインジェクションのため
わざわざ塗装しようと思わないので
塗装の手間も省けるし(←私の場合サボってるだけですが・・・)
またお邪魔させてくださいね~。
コメントありがとうございます。
グロスインジェクション祭 いつも楽しく拝見しています。
トランザムVer.ってお値段据え置きで
あの美しさなんですごくいいですわ。
しかも製品の特徴であるグロスインジェクションのため
わざわざ塗装しようと思わないので
塗装の手間も省けるし(←私の場合サボってるだけですが・・・)
またお邪魔させてくださいね~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます