HGBF モック 完成2

いよいよ長い長い製作記&完成品レビューも最終日
HGBF モック
多彩な武器を装備して発進です!!

まずはハイモックの時もそうでしたが
武器なしの状態からです。
拳が多きいため殴るのも得意なのかも(笑)
股関節部分の左右方向の可動範囲が狭いなのが残念です。

武器装備用マニピュレーターたのめ
握りこんだ形の物が欲しいです。

キット唯一の付属武器である ビームライフル を装備

シールドを持っていないため
前線で即鉄の棺桶になりそうです(笑)
しかし量産機のそういう儚さがたまらんわ。

股間部分にはアクションベース用の穴がありますので
ディスプレイ可能なのは最近のキットの仕様と同様です。

脚部があまり開きませんが
一応対象に対して射撃するポーズを。

やはりモノアイをクリアーパーツ化しておいて良かったです。
全然見映えが違いますね。

この弱々しい感じがたまりません。

前腕のガードパーツを外すと
3mm穴がありますので
その部分に ガトリングガン を装備!

一斉射のポーズです。
これは1/144キットに対応した武器ですね。
1/100だと小さすぎです。

両腕に ガトリングガン を装備
背部にアームを介して 大型ライフル を装備させてみました。
これは完全にエースが搭乗していますね(笑)

気に入った画像だったため
大きめの縦画像も撮影しておきました。

アーム部分はフレキシブルに可動しますので
背部から前面に展開して
射撃ポジションにする事ができます。

ガンキャノン的な使用方法ですね。

フクラハギ側面にあるハードポイントにも武器を装着できるため
こちらにはフレキシブルアームを介してガトリングを装備させてみました。

フルバースト状態です。
しかし脚部ガトリングの弾は一体どこに入っているのだろうか??

アームには関節が多数存在するため
色んな角度で武器を構える事ができます。
実際に自分が操縦するとなると
すごく難しそうな装備だとは思いますが・・・

大型ビームライフルの先端を大型ミサイルに交換する事もできます。

バックパックには3mm穴がたくさんありますので
アームをそちらに集約させる事も可能です。

阿修羅のようになっています(笑)

大型ミサイルとガトリングを装備させています。

最後は今回トビラに使用した画像です。
2体同時製作でしかもグラデーション塗装だったため
製作にすごく時間がかかってしまいましたが
個人的には楽しみながら製作できました。
キット自体は製作も簡単だし安価なので
複数買いして改造に塗装に楽しめると思います!
皆さんも作って欲しい良キットですよ~!!
次回作は!?一応決めていますが
製作開始は来週からを予定しております。
少々お待ちを!
それでは!!
・HGBF ハイモック 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGBF ハイモック 製作記2 (段落ちモールド化&モノアイ改造)
・HGBF ハイモック 製作記3 (武器の製作)
・HGBF ハイモック 製作記4 (合せ目消し&クリアランス処理)
・HGBF ハイモック 製作記5 (合せ目消し等)
・HGBF ハイモック 製作記6 (仮組み)
・HGBF ハイモック 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGBF ハイモック 製作記8 (フレームパーツへのサーフェイサー吹き)
・HGBF ハイモック 製作記9 (武器へのサフ吹き1&装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記10 (武器へのサフ吹き2)
・HGBF ハイモック 製作記11 (白色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記12 (白色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記13 (白色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記14 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記15 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記16 (緑色装甲グラデーション塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記17 (マスキング塗装1)
・HGBF ハイモック 製作記18 (薄緑色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記19 (濃白色装甲グラデーション塗装)
・HGBF ハイモック 製作記20 (マスキング塗装2)
・HGBF ハイモック 製作記21 (マスキング塗装3)
・HGBF ハイモック 製作記22 (マスキング塗装4(エナメル系塗料使用))
・HGBF ハイモック 製作記23 (スミ入れ作業1)
・HGBF ハイモック 製作記24 (スミ入れ作業2)
・HGBF ハイモック 製作記25 (艶消しトップコート1)
・HGBF ハイモック 製作記26 (艶消しトップコート2)
・HGBF ハイモック 製作記27 (モノアイセット&組み立て&グリスアップ)
・HGBF ハイモック 完成1
・HGBF ハイモック 完成2
・HGBF モック 完成1
・HGBF モック 完成2◀
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGBF ハイモック 完成2 (2015/07/12)
- HGBF モック 完成1 (2015/07/13)
- HGBF モック 完成2 (2015/07/14)
- HGUC シャア専用ザク 完成1 (2015/08/16)
- HGUC シャア専用ザク 完成2 (2015/08/17)
コメントの投稿
No title
ビームガトリングじゃなかったっけ
No title
お疲れ様です。
なんだろう…
付属のビームライフル装備の状態が、最も弱そうに見える(笑)
でも、武器を増やすとちゃんと強そうに見えるし。
すごいな、大河原先生。
あ!「鉄血のオルフェンズ」のガンダムバルバドス見ましたよね?
あの腰(笑)プラモの発表も同時だったけど…うーん(苦笑)
ていうか、監督 長井龍雪、脚本 岡田麿里。
「あの花ガンダム」なのか…
なんだろう…
付属のビームライフル装備の状態が、最も弱そうに見える(笑)
でも、武器を増やすとちゃんと強そうに見えるし。
すごいな、大河原先生。
あ!「鉄血のオルフェンズ」のガンダムバルバドス見ましたよね?
あの腰(笑)プラモの発表も同時だったけど…うーん(苦笑)
ていうか、監督 長井龍雪、脚本 岡田麿里。
「あの花ガンダム」なのか…
No title
2体完成お疲れ様でした。
そして画像もまた多いですね。
撮影も、お疲れ様でした。
シールドなんかとあったので、僕なりに思ってみたら、
ヘビーガン(1/100)とか?量産型ゲルググ(HGUC)ことゲルググキャノンの小型とか?
どうかなぁ~なんて思いました。
それと、脚部ガトリング弾はこういう解釈はどうでしょう?
脚部内の推進剤タンクを弾倉と交換しているってのは?
もっとも、この解釈だと、陸上戦仕様限定という事になってしまいますが(笑)。
うーん・・・
モノアイは、やはり最後被せるだけでしたか・・・
ま、眼が大きくなった事で愛嬌が増して良いと思いますけどね。
設定に近い盛り上がった様な部分に、小さな眼が有る様な感じにするには、
さて、どうするか?また考えますね。
兎も角、カッコイイ!!モック2体、存分に楽しませて頂き、ありがとうごました。
後、最初の書き込みの方、ビームマシンガンとの勘違いでは?
そして画像もまた多いですね。
撮影も、お疲れ様でした。
シールドなんかとあったので、僕なりに思ってみたら、
ヘビーガン(1/100)とか?量産型ゲルググ(HGUC)ことゲルググキャノンの小型とか?
どうかなぁ~なんて思いました。
それと、脚部ガトリング弾はこういう解釈はどうでしょう?
脚部内の推進剤タンクを弾倉と交換しているってのは?
もっとも、この解釈だと、陸上戦仕様限定という事になってしまいますが(笑)。
うーん・・・
モノアイは、やはり最後被せるだけでしたか・・・
ま、眼が大きくなった事で愛嬌が増して良いと思いますけどね。
設定に近い盛り上がった様な部分に、小さな眼が有る様な感じにするには、
さて、どうするか?また考えますね。
兎も角、カッコイイ!!モック2体、存分に楽しませて頂き、ありがとうごました。
後、最初の書き込みの方、ビームマシンガンとの勘違いでは?
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど、ビームガトリングなら納得・・・でもないですが
実弾じゃなければまだ説得力ありますね!
キットにビームガトリングって明記されてなかったから
どっちか分からなかったです(汗)
コメントありがとうございます。
なるほど、ビームガトリングなら納得・・・でもないですが
実弾じゃなければまだ説得力ありますね!
キットにビームガトリングって明記されてなかったから
どっちか分からなかったです(汗)
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
大河原先生ってすごいですよね。
ちょっとしたディテールアップを許すデザインなども脱帽物ですわ。
バルバトス見ましたよ~!
久しぶりに1/100キット復活なのがすごく嬉しいです!
ダブルオー以来じゃないですかね?
HGも値段安いし!
コメントありがとうございます。
大河原先生ってすごいですよね。
ちょっとしたディテールアップを許すデザインなども脱帽物ですわ。
バルバトス見ましたよ~!
久しぶりに1/100キット復活なのがすごく嬉しいです!
ダブルオー以来じゃないですかね?
HGも値段安いし!
ななし様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
完成品のアップ作業って楽しいのですが
画像多いとサイズ調整・アップ・記事書きで
かなりの時間が吹っ飛びます(汗)
でもこうやって労いの言葉をいただけると報われますね!
ガトリング理論、いただきです!
おそらく現地でパイロットによって仕様変更してるんでしょうね。
と色々考えながら遊べるのもガンプラのいい所ですわ!
モノアイ、ななしさんがどんな料理をするのか楽しみです。
また教えてくださいね!
コメントありがとうございます。
完成品のアップ作業って楽しいのですが
画像多いとサイズ調整・アップ・記事書きで
かなりの時間が吹っ飛びます(汗)
でもこうやって労いの言葉をいただけると報われますね!
ガトリング理論、いただきです!
おそらく現地でパイロットによって仕様変更してるんでしょうね。
と色々考えながら遊べるのもガンプラのいい所ですわ!
モノアイ、ななしさんがどんな料理をするのか楽しみです。
また教えてくださいね!